はじめまして。1ヶ月半前に中古のK1を購入したのですが、1ヶ月ちょっと過ぎたときに、走行中に息継ぎをするようになり、そのままバイク屋へ向かう途中に、FIの表示が出たり、ストールしたり、低速では吹けあがらなかったりしました。
FIの表示がでてストールしたときは、1度キーをOFFにしてからエンジンをかけるとまた少し走りますが息継ぎやストールします。そんなこんなしながらバイク屋まで持っていったのですが。
それからいろいろ見てもらったのですがバイク屋からはコンピューターの可能性が高いといわれたのですが、K1はいろいろあるとネットででていますが、コンピューターの故障はあるのですか?
知っている方お願いします。
K1 最初期型に10年、5万Km乗っています。
エンストし易いとか言われていますが
今まで、何のトラブルもなく走っています。
予備のCPUあります。
テスト用、修理用に送りますよ。
フュエルポンプ。インジェクター。各センサー類。
プラグ、コード。ガソリンの変質。
とかは聞いたことあります。
お気遣いありがとうございます。
しかし今日、バイク屋から連絡があったのですが、違うコンピューターでためしたところやはり同じ症状が出たそうです。なのでコンピューターではないようです。
比較的、距離を走ると症状でやすいようです。メーカーに聞いたところ「スロットルセンサー?」ということをしきりに言っていたそうなのでそっちを見てみますとのことです。
また結果等々わかりましたらUPさせていただきます。
自分のも初期型で8万kmを超えています
これまでのところ、大きなトラブルはありませんので、距離だけの問題でもないような気もします
いずれにせよFIエラーが出るのであれば、センサーからの異常値と言う事になりますから、何らかのセンサーが絡んでいるのだと思います
ちなみに、最近自分のバイクも遂に走行中にFIエラーが
ただし、走行には全く支障はなく、渋滞していた一般道から高速に乗ったらすぐに消えて、その後しばらく出ていませんので、油温センサーからの異常値によるエラーだと睨んでいます
バイクも古くなると、センサー自体の劣化もあるでしょうから、個人的には、今のバイクを乗り続けるのであれば、センサー類はいずれかの時点で全交換しようかとも考えています
バイク、治ると良いですね〜
バイクの方が治りました。原因は「スロットルポジションセンサー」でした。どうやら左右に2つあるうちの左側の故障だったようです。
しかし年数もあるので左右2つとも交換しました。
工賃込みで1万8千円。センサー自体は4千〜5千(アバウトですいません。)
ご意見をくだっさた皆さんありがとうございました。