初めまして、バッコと申します。
いつも参考にさせていただきとても助かっております。
たしかワカバンさんが取り付けていたと思いますが、今度SWモテックのアリュラックを取り付けようと思いますが、取り付ける時にリアカウルに穴あけは必要ですか?
素人でも簡単に取り付けが出来ますか?
タンデムのときクラブバーは使用できますか?
その他使用している方がいましたら情報を教えてください。
よろしくお願いします。
ばっこさん アリュラックいいですよね。
自分も付けて大正解。 もう離したくありません。 スタイルもいいし。
ご心配の加工は不要です。 またタンデムグリップはそのまま使えます。 取り付け自体は簡単です。
ただ、TOPケースをつける場合は、TOPケース用ベースに穴を開けてボルトで固定するなど、加工がケースのベース側に必要と思います。
ワカバンさん
ご親切にありがとうございました。
プレートの加工はプラ製だと思いますので電ドルで私でもできそうです。
さっそく本日注文しましたら、海外製のため2〜3ヶ月かかるそうですが、今から楽しみにしております。
またアドバイスを宜しくお願いします。
昨日届いて早速取り付け完了しました。
やっぱりかっこいいですね。購入してよかったと思います。
本日声をかけられました。
「これを付けると空気抵抗が良くなるんですか?」
リアスポかウィング(死語)と間違えている?
「最高ですよ、空気抵抗はほとんどありません」
「・・・・そうですか??????」
「人間の空気抵抗は考慮してないので」
「はぁ・・・・・」
「パワーウェイトレシオは最悪ですから」
「あっはっはっはっはっ・・・・なるほど」
おいおい、そこで納得するのかよ。
SW-MOTOTECHは(有)トーヨー産業が日本総代理店になってます。
ALU-RACKは各社トップボックス用の専用ベースが別売りで
あります。GIVI、KAPPA、HB、KRAUSERなどが対応しています。
しかもコインで回すワンタッチファスナーで取り外しが効きます。
値段は\4,580〜だそうです。実はトーヨー産業にバイク友達が
勤めていて先日の東京MCショーで少しALU-RACKの話をしました。
「ワンタッチファスナー3本で大丈夫?」との問いに全く無問題と
言っていました。友達は油冷最終BANDIT1200にフルセット付けてます。
最近、AutoRimessaとも取引開始したのでSUZUKIのDラーで物は
引けると言っていました。SW-MOTECH製品であれば個別の問い合わせを
してもいいですよ。
ENOさん御親切にありがとうございます。
GIVIの専用ベース(別売り)とGIVIのボックス本体も購入しました。
ボックスについてきたプレートが余ってしまいました。
それにしてもボックスを付けてシートに跨るのは大変で一度またがったら降りたくないですね。
また、皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。