ヨコヤリです…
K4クーリーとスタンダードではライトステーが違います。
K4クーリーには比較的楽?に装着できるかも…だよね?S斗くん。
K4クーリーのライトステーは部品では手に入らないかも…
スタンダードライトステーにインパルスのカウルステーを装着する場合はライトステーを削りましょう(自己責任でお願いします)。
それで装着できると思うのですが…
ありがとうございます。
ネットで探したときに出てきたクーリーの1400は限定物だったんですか、知りませんでした。
いま、インパルスの純正のカウルとステーがあるんですけどやっぱ幅とか合わないと思うんですよね。
インパルスのステーが合わないのかもしれません。
写真とって来たんですけど、手間じゃなければ見てもらえますか?
http://photos.yahoo.co.jp/dai13000214
よろしくお願いします!
GSX1400は2004年にクーリーモデルを100台!?限定で出しました。
そのクーリーカウルは現在、入手が超困難な部品であります。
事故でカウルを破損させてしまい色々なところに声をかけて探してもらいましたが、
SUZUKI側はカウルは保安部品ではないし限定車なんで無理ですとの解答。
そこでGSX400インパルスのカウルを着けましたが、
ステーとカウルの大きさはほとんど同じです。
ですので特に違和感はありません。
ウインカーの位置を少し変更しなければななりませんが、
装着自体は難しいものではありません。多分・・・。
長野のクーリー乗りの某氏がやってなかったっけ・・・。
Sさん出番です。
またまたお世話になります!
クーリーって言うんですかね?GSX400インパルスの純正カウルを着けたいのですが、そのために必要な加工、パーツ。また、知識やノウハウ、サイトや情報などを知っていたらお願いします。
今カウルは手元にある状況で現車あわせしたんですが400用でやっぱりステーなど小さいです。クーリーカウルを合わせるのに1400用のステーがあるとの話も聞いたことあります。
どなたか知っていましたら知恵をお貸しください
m(_ _)m
もう一度タンクを外し、ピカタンにて24時間つけおきし、ポンプを新品にしました。前回は2時間ほど漬けたのですが、どうやら完全に除去できていなかったようです。今回は出来るだけ、内部をこすり錆を浮かせてやりました。今は絶好調です!!満タン維持してフューエルワン入れました。今のガソリンは昔に比べて環境対策により防腐剤の量が減っているのでガソリンが劣化しやすいみたいですよ!みなさんお気をつけて!!
早速今日仕事が終わって夜九時から作業してみました!
わかばんさんの言っていたとうりに(緑/オレンジ)と水色の配線をぶった切って!!!
そこに対応リレーを繋いで・・・・
点いた、点いた!!!!!!!!!!
成功です!!
ハザードもウィンカーもばっっちり点滅!!
これでLEDバルブの恩恵を100%発揮しました(●^o^●)
わかばんさん、本当にありがとうございました<m(__)m>
わかばんさん>ありがとうございます!!
正直純正リレーの回路なんかいまだ完璧に理解していない状態ですが、とりあえずリレーを割り込ませる手法が解ってハッピーですヽ(^o^)丿
まだ乗り始めてひと月・・・色々手を入れたくてうずうずしてしまいますね、このバイクは・・!
なんとゆーか、彼女を自分色に染める・・・みたいな(笑)
いつかクラブのミーティングに参加してみたいなと思っています(^^)
ではまたリレーの施工が終わりましたらご報告させていただきます!
その通りです。 それでもOKですが、オレンジ・緑と水色をリレー側で両方切断して、バイク側のこの2本にLED用リレーを割り込ませるのもOKです。
わかばんさん>詳しい解説ありがとうございます<m(__)m>
正直LEDについてまったく知識がないので勉強になります(゜o゜)
電気関係はバイクだけでなく生活にも役立つので本格的に勉強してみたいですね・・・
話がかわりますが、LED対応リレーを設置する際の手順を確認したいのですが、
1、LED対応リレーの12V入力をバイク側の(緑/オレンジ)に割り込ませる
2、バイク側水色を断線してLED対応リレーのリレー出力を水色につなげる(純正リレー側水色配線は絶縁処理をする)
自分なりに解釈してみたのですが、合っていますか?
質問ばかりで申し訳ありません<m(__)m>